レグザタブレット「AT300」を、いち早く試く試す

レグザタブレット「AT300」を、いち早く試く試す

先頃、東芝から発表されたAndroidタブレット「レグザタブレットAT300」を、いち早く試用する機会を得たので、レポートをお届 けする。ただし、4月の発表会でデモに使われた個体と同じ試作機であり、最終製品ではない。ベンチマークテストは控えることを条件に、早期評価のための貸 し出しを受けることができた。まずは、この段階のハードウェアに関するおおまかなインプレッションをお伝えすることにしたい。


●ラバー仕上げの背面はグリップ感が上々
レグザタブレットAT300は6月下旬から発売が予定されているAndroid 3.0(Honeycomb)搭載のタブレット型端末だ。3G通信のための機構は持たず、通信についてはWi-Fiに頼るのみだが、Androidマーケットへのアクセスは可能だ。

プロセッサはクロック1GHzのTegra 2を搭載し、10.1型ワイドマルチタッチパネルを装備。解像度は1,280×800ドットとなっている。このほか、本体前面と背面に、それぞれ200万 画素、500万画素のカメラを備え、予定値として約7時間の連続動作再生時間を目指している。重量は765gとなっている。実際、バッテリ運用してみた が、通常の使い方で目立ってバッテリ消費が早いと感じるようなことはなかった。
一般的にタブレットは、ずっと使い続けるというよりも、使いたいときにロック(スリープ)を解除して使い、使い終わったらまたロックして おくような運用方法で、バッテリ運用時間中、実際にパネルを触って使っているのは2~3割程度にすぎないというケースが多い。使わないまま放置しておいて も、目立ってバッテリが減るようなこともなく、一晩放置しても、翌朝まだ十分にバッテリ残量があった。ただしこれが、2時間の映画コンテンツを何本も見る といった使い方では、少し印象が違ってくるかもしれない。
パネルは16:10のアスペクト比で、本体は長細い印象を受ける。パネル周りの額縁はちょっと広めで、左右より上下の額縁の方が面積が多い。そして、上部額縁部分にはカメラとマイクが実装されている。
ここでは便宜上、縦位置に構えたときの方向で上下左右をいっているが、Android 3.0は、その振る舞いを見ていると、どうも横位置で使ってほしがっているように感じる。サイズ感としては、A4の書類より一回り小さく、裸でカバンに入 れて持ち運ぶ分には、さほど負担は感じないといったところだろうか。ただ、ずっと手に持って長い時間操作を続けるのは楽ではない。
カメラを左にして本体を横に構えると、本体下部には、左右にスピーカーが配され、中央には多ピンコネクタのドッキングポートが用意されて いる。このコネクタは、ポート拡張クレードルに接続するためのものだ。このコネクタの位置を考えると、東芝としては、横位置の場合はカメラは左と考えてい ることがわかる。
この体制で、本体右側側面のカバーを開けると、HDMI出力端子、USB 2.0コネクタ、miniUSBコネクタが顔をのぞかせる。その下には、カバーなしで、マイク入力/ヘッドフォン共通の端子、そして電源コネクタが用意されている。
また、上部左側には左から電源スイッチ、音量ボタン、パネル自動回転ロックスイッチが装備されている。さらに上部右側にはブリッジメディア対応のために標準サイズのSDカードスロットがある。
そして、本体左側面、カメラの上にはカバーロックが用意されている。このロックを解除することで、オプションのバッテリを交換できる。この手のタブレットでバッテリを交換できるというのを心強く思うユーザーも多いはずだ。
同梱されていたACアダプタは19V、1.58Aのもので、ノートPCなどに使われているものと同タイプだが、それなりにコンパクトだ。 重量を量ってみたら200gあった。東芝PC用のものとはプラグ径が異なるためdynabookユーザーが共用するというわけにもいかないようだ。また、 MicroUSBケーブルでPCのUSB端子や汎用電源アダプタで充電というわけにはいかないのはちょっと残念だ。
手に取った印象では、数値から受ける印象よりも軽い感じがする。また、背面がラバー仕上げになっているのですべりくく使用時の安心感がある点は評価できる。

PC Watch http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20110502_443962.html

0 コメント:

コメントを投稿